カシムラのミラキャストレシーバーを取り付けてみた!

BASE

車内でスマホ映像を大画面化!

 みなさんは、カーナビ派ですか?それともスマホ派ですか?
 パパは、基本スマホ派です。

 やはり道路情報が新しいことと、様々検索をかけられるのがいいから。

 ただ…視力低下が著しいお年頃のパパにとって小さな画面だと大変。

 そこで、スマホの映像をナビ画面に映すために、
 カシムラの「KD-199 ミラキャストレシーバー」を愛車に取り付けました。
 スマホの映像をワイヤレスでナビ画面に映せる優れモノです。
 (お店にこれしかなかったのでコレにしたというのが本音ですけど…)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Miracastレシーバー HDMI/RCAケーブル付 KD-199 ブラック
価格:3,373円(税込、送料別) (2025/9/18時点)


簡単取り付け、車内はシンプルに♪

 いろいろ試した結果、ベストポジションは シフトレバーの下のスペース。

 ここなら配線も目立たず、運転の邪魔にもなりません。見た目もスッキリ!

シフトレバー下にすっきりとおさまったレシーバー。

• シフトレバー下に両面付きマジックテープで固定

• 電源はUSBポートで供給
 電源ケーブルの接続部分が上を向いているのが不満なんですけどね。

• HDMIケーブルはダッシュボード裏から通す

 HDMIケーブルはもともとダッシュボードまで延ばしてもらっていたので、あとは裏側に回すだけだったので簡単。
 ワイヤレス接続なので、配線で車内がごちゃごちゃになることがありません。

実際に使ってみた感想

 まるでカーナビのような見やすさ!

 とはいうものの、正直、画質は良くないかも。
 これでYouTubeを見るには、満足できない方もいるかもしれませんね。
 パパは、車内でそこまでがっちりテレビを見ないタイプなのでナビが映ればオッケー!

 せっかくHDMIケーブルがあるので、Fire Stick TVを接続してみようかなぁ。
 (走行中に見ることは無いし、駐車中はナビ付かないから見ないけどね)

注意点

• Wi-Fiダイレクト接続なので、スマホの通信量には注意

• 本体が熱を持つので、通気性のある場所に取り付け推奨

 カシムラのミラキャストレシーバーをシフト下に取り付けたことで、スマホの地図アプリの見やすさは当然ですが、車内エンタメ環境がグッと快適になりました。車中泊やロングドライブがさらに楽しくなるアイテムですね。

SEO用

メタディスクリプション

メタキーワード

タイトルとURLをコピーしました