ヤッホー!オ~ちゃんです♪
今日は、パパがスペーシアベースのリア側にサイドバーを増設するそうです。
不器用なパパが新車の内張りに穴あけるらしいから正直ドキドキ……大丈夫かなぁ。
軽自動車の収入力をアップしたい
車中泊するときって、車の中がすぐにごちゃごちゃになっちゃうんだよね。
着替えを入れたキャリー、クーラーボックス、オ~ちゃんのリードやおやつ袋など…
セレナを使ってもベッド展開すると荷物の置き場に困っちゃいます。
軽自動車だとさらに大変になること必至。
「リア上部にネットがあればスッキリするんだよな〜」だって。
ところが!
スペーシアベースには、リアのアシストグリップが無いんですよ。
驚きましたが、商用車という事を考えると当然なのかもね。

じゃぁ、どうするかって…そりゃぁ簡単、自分で付ければいいですよ。
パパはおもむろに内張をめくります。
「やっぱり、ここにあったか」
パパには内張にアシストフックを取り付ける跡が見えたらしい。
みなさんにも見えますか?
「台座(?)があるなら楽勝♪」
これでスペーシアベースの収納場所を増やせそうです。
サイドバーの設置開始~♪
まずは、カーメイトのサイドバーを引っ張り出してきました。
パパが前の車で使用していたロッドホルダーのサイドバーだって。
サイドバーだと、アシストフックよりも活用方法が増えそうなのでいいね。
それでは、設置開始!
まずは内張に穴をあける場所を決めます。
DIYは好きですが、さすがに新車に自ら傷をつけるには勇気が必要ですね。
パパはかなり時間をかけ、マグネットを使用して慎重に場所を探し出していました。
丸型マグネットよりも、少し長めのマグネットの方がセンターを取りやすくて便利だったみたい。

画鋲で穴を確認して、覚悟を決めてブスリ!!
間違いなかったようなので、あとは四角形にくり抜いていました。


次にサイドバーを取り付ける台座を設置。
これはナットをしめるだけなので簡単。
残り3つも仕上げていきます。
コツをつかめさえすればあっという間にできます。
パパも1つの取り付けに20分かかりましたが、その他の3つは全部で20分程度。
あっという間に取り付けられました。



- カーメイト サイドバー(ロッドホルダーで使っていたものを流用)
NS123 Xride クロスライド サイドバー L650 車内キャリア 車 DIY 車中泊 アウトドア ジムニー jb64 nbox 車内 収納 天井 DIY 車 パーツ carmate カーメイト (R80)
楽天で購入
→「Amazonで探す」
今回はDIYと呼べるレベルの自作ではなかったかもしれませんが、新車に傷をつけるという別の緊張感があったみたいだねえ。
早くネットを取り付けて車中泊に出かけたいですね♪
コメント